7aum Arivu 2011年 168分
主演 スーリヤ & シュルティ・ハーサン(歌も兼任)
監督/脚本/原案 A・R・ムルガダス
"ダルマ。…そう名乗ったインド人を知っていますか?"
功夫(カンフー)は、今や世界に冠たる武術である。
その技を伝える中国の少林寺の開祖こそ、現在神として尊宗される菩提達磨…すなわち、中国に渡った南インド人ボーディダルマである…(*1)。
遥か昔、南インドに栄えたパッラヴァ朝第3王子として生まれたボーディダルマは、王命を受け中国に渡ってその薬学と武術を伝授して村を救う聖人と敬われたものの、彼が永遠に村に留まることで繁栄が保たれると考えた村人たちは、帰国を希望するボーディダルマに村のために死んで欲しいと願い、暗黙のうちにこれを了承された。こうして、中国などの国では知らぬ者のいない神となったダルマだが、ここインドではその名を知る者はほとんどいない…。
そして現代。
少林寺一の拳法使いドン・リーが、中国政府発案の"プロジェクト・レッド"の名の下にインドへと送られていく。インド転覆を狙う計画が始動する中、それを嗅ぎつけたと言うインド人女性を警戒しながら…。
同じ頃、チェンナイのサーカス団で働く青年アラヴィンドは、遺伝子学生の美女シュバー・スリーニヴァーサンと知り合い仲良くなって行くが、ある日、田舎から出て来たアラヴィンドの親類たちは、たまたま見かけたシュバーを見て語りかけるのだった…「あら、久しぶりね。貴女、前に"ボーディダルマの子孫を探してる"ってうちに訪ねに来て、娘の血液検査してた学生さんでしょ?」
挿入歌 Oh Ringa Ringa
*チェンナイの繁華街で、実際に1000人以上のダンサーを集めて撮影したと言うミュージカルシーン!
タイトルは、タミル語(*2)で「第七感」の意。
タミル語映画界のヒットメーカー AR・ムルガダス(*3)の、6作目となる監督作。
その視覚効果は、ハリウッドで活躍するVFXスタジオ レガシー・エフェクツが担当し(*4)、コリウッド初の中国ロケを敢行した映画としても話題に。
同時公開でテルグ語(*5)吹替版「7th Sense」が、のちにヒンディー語(*6)吹替版「Chennai v/s China」が、オリジナルと同名タイトルでマラヤーラム語(*7)吹替版も公開。
南インド映画商工会議所による、米国アカデミー外国語映画賞ノミネート選定用インド代表作の1つとして選出されてもいる(*8)。
中国の描写は色々と気になる所の多い映画なんだけども、冒頭20分のボーディダルマ伝説の映像化はなかなかに興味深い。
ダルマが南天竺の王子だったとか、少林寺拳法(*9)の祖だとか言うのは中国でダルマが崇拝されるようになって生まれた俗伝なんだそうだけど(*10)、そうした俗伝をそのまま時代劇として映像化した「インド人の考えるダルマ像」が、如何に日本や中国のそれと違うのか、その距離感が見えるよう。歴史考証以上に、あえて仏教要素を無視してるのは「世界的に有名なインド人が、本国インドで無名なのは何故か」を言いたいがために必要なことだったんでしょか。まあ、わりとお話のノリとしては「七人の侍」っぽいんだけどさ…。
とりあえず、中国人キャストの中にあって、眼力の強いスーリヤ演じるダルマがいるだけで「おおお…やっぱ平たい顔族とは顔のつくりが違いすぎる…」と拝みたくなるとですよ。
そこから現代チェンナイに舞台を移して始まる本編は、いつものマサラ展開の中に、ダルマの子孫探し、中国が仕掛けるバイオテロの恐怖、ターミネーターよろしく主人公たちを襲う刺客との対決…と、怒涛の展開ながら「そんなんアリかい?」って無茶な設定を、どこまで許容できるかで楽しみ方が変わってきそ。
インド転覆を狙う計画のために単身チェンナイにやって来た拳法の使い手が、バイオテロ起こしつつ邪魔者を念力洗脳術で同士討ちさせちゃうって戦術に「ホントに1つの国をどうかしようと思ってんの?」って疑問がちらつくわけですが、まあ、市井の人の主人公たちのヒーロー性を飾る悪役っぷりと思うことにしましょう…にしても、やっぱ「ロボット」と言い「ラ・ワン(Ra. One)」と言い、モンゴロイド顔はインド映画の中ではターミネーター的な悪役と相場が決まりまくってますな。壮絶なカンフーアクションを期待してた身としては、洗脳術でほとんどのことを処理していく展開にはB級臭さしか感じられなくなっていくのが悲し(*11)。
過去のダルマ編で中国語の挿入歌が流れるのは「おお!」って感じで興味深かったけど、現代編で中国のお偉いさんがドン・リーと打ち合わせする時に、なんで中国語でなくて英語で話しておったのだろうか…フッシギー(*12)。
そういや、「ダルマ」って中国語では「ダモ」って言うのネ?(ホンマ?) 初めて知りましたゼ!!
挿入歌 Yellae Lama
*歌っているのは、歌手のヴィジャイ・プラカーシュ、カールティク、シャリーニーと、本作で映画&主演デビューしているシュルティ・ハーサン!
受賞歴
2012 Filmfare Awards South 女優デビュー賞(シュルティ / 【Anaganaga O Dheerudu】に対しても)
「7A」を一言で斬る!
・中国には、あんなデカい達磨像があんの!?(…まあ、中国らしいっちゃらしいけどさ)
2020.1.17.
戻る
|