インド映画夜話

ムバーラカーン (Mubarakan) 2017年 154分
主演 アルジュン・カプール & イリアーナー・デクルーズ & アティヤー・シェッティ
監督 アニーズ・バーズミー
"貴方のご家族を、この結婚式にご招待致しましょう"




 交通事故で両親を亡くした双子の赤ん坊カランとチャランを、一旦は叔父カルタル・シン・バジュワーが引き取ったものの、独身男が双子の赤ん坊を育てることもできないままに、兄カランを英国ロンドンに住む姉ジートゥのもとへ、弟チャランをインドのアムリトサルに住む弟バルデーヴのもとへと引き取らせた。

 その日、成長しても気弱なチャランは、父親の決めたお見合いについて反対もできず、恋人ナフィサー・クレーシーについて説明もできずにロンドンまでやって来てしまう。
 さっそく富豪サンドゥー家でのお見合いが始まるも、お相手ビンクルを見るなり一目惚れしてしまうチャランをよそに、それまでの事情を知っていたカルタルの計略が両家それぞれの父親の怒りを買ってしまいお見合いは決裂。ついに、バルデーヴが「あっちの家よりも立派な結婚を、12/25までにチャランにやってもらう!」と宣言したからさあ大変!
 それなら丁度いいじゃんと、バルデーヴにナフィサーを紹介するカランだったが、チャランの弱腰と異教徒嫌いのバルデーヴの頑なさにナフィサーとの結婚計画もあえなく挫折。そんな折も折、バルデーヴは「いいお見合い相手を見つけた!」と、あろうことかカランの彼女である在英インド人のスウィーティー(本名スプリート・ギル)との結婚話を持ってくる…!!


ED Mubarakan (ムバーラカーン)


 タイトルは、アムリトサルを始めパンジャーブ地方での、カジュアルな言い方での「ムバーラク(*1)」だそう。

 主演男優アルジュン・カプールが1人2役の双子役で大活躍する、ドタバタラブコメ・ヒンディー語(*2)映画で、日本では2018年のIFFJ(インディアン・フィルム・フェスティバル・ジャパン)にて上映。

 もう定番も定番のボリウッド・コメディの基本が詰まったような映画で、もはや懐かしさも感じさせる1人2役、お屋敷もの、家族間ディスコミュニケーション具合、マルチスターのカップル増殖具合、早口話芸コメディの1つ1つがやたらテンポよく楽しい一本。
 シーク教徒のパンジャーブ人たちと、イギリス在住の裕福な都会系インド人たちのドタバタと頑固さがぶつかり合う不協和音が、大きくなればなるほど「なんやねんそれ」と言うコテコテ度合いが高まり、より無責任に話が暴走していくバカバカしさ。ああ、映画ってなんて楽しいんでしょ!

 主役2人を演じるアルジュンとは、実際に親戚関係でもあるアニル・カプールが劇中でも主人公の叔父を演じ(*3)、アルジュンとアニルの初共演映画ともなった。

 監督自身が、過去の監督作である「Singh Is Kinng(シンは王様)」の新たな続編を作りたいと言う野望の現れ、と言ったという本作は、確かに「Singh Is Kinng」に習ったかのようなパンジャーブ魂爆発な感じの、全編ターバン男がくんずほぐれつワイワイ盛り上がる画面で出来上がっている。ボリウッドにおける、パンジャーブ推し率を跳ね上げるような映画ですわ。
 しょーもないネタの数々の中にあって、定番ゆえにきっちりと作られた感の強いアルジュンの1人2役がしっくりと自然すぎてスゴい。「お見合い破談にさせたいなら、ヤク中のふりして向こうから断らせればいい」と言う「フライング・パンジャーブ(Udta Punjab)」作戦の唐突さと無茶さは爆笑もの。元ネタ映画知ってるから笑えるけど(*4)、どシリアス映画が台無しだよ!(イイゾモットヤレーw)

 監督を務めるのは、コメディ映画の名匠アニーズ・バーズミー。
 助監督として映画界入りしたのち、85年の「Lava」で助監督兼台本脚色、88年の「Hum Farishte Nahin」では台本担当になり、90年の「Swarg(天国)」で脚本家デビュー。90年代を通して脚本家として活躍する傍ら、95年の「Hulchul」で監督デビューする。98年の監督作「Pyaar To Hona Hi Tha(恋に落ちた)」の大ヒット、05年の監督作「No Entry」の年間最大ヒット記録によってヒットメーカー監督の仲間入りを果たす。本作は、11本目の監督作となる。
 2012年のガーンタ・アワードでは、前年公開の監督作「Thank You(サンキュー)」と「Ready(レディ)」の2本で最悪監督賞を受賞している。

 セカンドヒロイン的な位置にいるビンクルを演じるのは、1992年マハラーシュトラ州ムンバイ生まれのアティヤー・シェッティ。
 父親はバント家系(*5)出身の男優スニール・シェッティ。母親は社会活動家兼ファッションデザイナーのマナ・シェッティになる。
 地元のアメリカンスクールに進学して、シャラッダー・カプールやタイガー・シュロフとともに演劇に参加。映画俳優を目指して米国ニューヨークフィルムアカデミーに単身留学したのち、インドに帰国後の15年の「Hero(ヒーロー)」でやはり2世俳優であるソーラジ・パンチョーリーとともに映画&主演デビュー。国際インド映画アカデミーの"最も熱いペア"賞他を獲得し、各映画賞の新人女優賞ノミネートする。その後は、モデル業を通してヴォーグ誌主催のビューティー・アワードにて注目フェイス賞を獲得。数々のファッション雑誌表紙を飾る活躍をしていた。本作は、これに続く2本目の映画出演作。

 インドとイギリスの空気感・若者たちの雰囲気・家族観の違いを強調するようなシーンも定番として入ってくるものの、そこに現れる英国の"ミニ・パンジャーブ"でパンジャーブ人然として働くイギリス人たちの様子がまあ、なんちゅーか…w
 似たような、印英両国を舞台にしたラブコメ「君と僕の物語(Teri Meri Kahaani)」で同じように怒りっぽい元カノ役を演じてたネーハー・シャルマーが、やっぱり恋の鞘当て的な役所で出演しているのがなんとも。途中まで、話をさらに混乱させる存在として存在感を発揮してたわりには、急にどーでもいい扱いにされてる感が半端なかったですわ。まあ、こんがらがった結婚相手の組み合わせに怒り心頭で婚約式に乗り込んでくる姿はカッコよかったけどさ。

挿入歌 The Goggle Song (ゴーグル賛歌)


受賞歴
2018 Zee Cine Awards 助演男優賞(アニル・カプール)


「ムバーラカーン」を一言で斬る!
・イギリス人は、真夜中にインド人家庭が庭で大音響でパーティーしてても許してくれるんだね!

2018.11.23.

戻る

*1 アラビア語やウルドゥー語で、おめでとうの意。
*2 インドの連邦公用語。主に北インド圏の言語。その娯楽映画界を、俗にボリウッドという。
*3 +双子の父親役で、やはりアニルの弟にあたるサンジャイ・カプールも出演!。
*4 未見ではあるけど。
*5 またはナーダヴァ家系。インド西海岸、現在のカルナータカ州カナラ海岸沿いを起源とする元軍人階級のコミュニティ。"バント"はトゥル語で"力ある戦士"の意。